これだけは知っておこう!バレーボールの基礎知識!

バレーボールのボールが変わってるって本当?

[スポンサーリンク]


世界的にプレーされている人気スポーツ、バレーボール。

そんなバレーボールですが、1年おきに公式戦では使うボールが変わったり、これまでにボールの色も変化してきています。

今回はバレーボールのボールの変化を中心に紹介します。

それでは早速、解説に入りましょう。

[スポンサーリンク]

バレーボールの色の変化

バレーボールのボールは実は変わっています。

もともとバレーボールは、公式戦、練習戦問わず白色のボールが使用されていましたが、1988年に色のついたボールが初めて公式戦で使われるようになりました。

この時は、青・黄・白の3色のMIKASAのボールが採用されました。

バレーボールのボールがカラーに変わった理由として、

  • 1988年当時はスポーツ用具のカラー化が流行っていた。
  • テレビ中継する際に、視聴者がボールを見つけやすい。

といったものが挙げられます。

このカラーボールは選手にも、回転が見やすい、ボールの軌道を予想しやすいと、かなり好評だったようです。

そして2008年の北京オリンピックで青・黄の現在も使用されているボールカラーに変わり、以降定着しました。

[スポンサーリンク]

日本のバレーボールは1年ごとにボールが変わっている?

バレーボールのボールは変わっているわけですが、その周期は1年です。

バレーボールメーカーのMIKASAとmoltenは、日本バレー協会やVリーグ機構のスポンサーなので、日本人選手はMIKASAとmoltenを男女交互に1年ずつ使用しています。

ボールが異なると、レシーブやサーブに大きな影響があります。

ボールが違っても結果を残すために、バレーボールの選手は1年ずつボールの感触を確かめながら試合に臨むということです。

[スポンサーリンク]

2種類のボールの特徴

上記で挙げたMIKASAとmoltenですが、国際大会に使用されているのはこの2種類のみです。

この2種類には、どういった違いがあるのでしょうか?

MIKASA

MIKASAは、ラリーが続くことで感動的な試合をテーマに、バレーボールを製造している企業です。

  • 青・黄のカラー
  • サーブ時の変化量が少ない
  • 安定したトスアップが可能
  • ボールのマルチパターン構造が、飛行曲軌道を描く
  • 18枚の特殊形状パネルから形成されたデザイン
  • 表面に特殊コーティングがされており、汗でも滑りにくいグリップ力

上記がMIKASAのボールの特徴です。

molten

moltenは、すべての人々の技術や意思が100%発揮できる本物のゲームを実現する、をコンセプトにバレーボールを製造している企業です。

  • 赤・緑・白のカラー
  • 18枚のパネルが螺旋模様になっているデザイン
  • ボールの軌道安定性がある
  • ボールのコントロール精度が高い
  • 飛行軌道のブレを抑える新しい技術を開発
  • サーブの落下点のブレが少ない
  • 弾力がある

moltenのボールには、上記のような特徴があります。

双方のボールも、バレーボールをより公平に保つための工夫がされています。

ただ、MIKASAのボールの方がmoltenに比べ、変化量が少なかったり、moltenのボールの方が弾力が優れていたりと、少なからず2種類のボールには異なった点は存在します。

ボールの性能の違いが、公式戦や世界大会では勝敗を分ける要因にもなっています。

[スポンサーリンク]

まとめ

バレーボールのボールが変わるタイミングや、使われているボールの特徴を紹介しました。

バレーボールに使われているボールの細かな違いについて知っている方は、少ないのではないでしょうか。

[スポンサーリンク]